
大 会 要 項
1 大会趣旨 6年生最後の公式戦として、県内外の強豪チームを招聘し、よりレベルの高い競技を目指すとともに、選手相互の親睦、交流を図る。
2 開催期日 2008年10月25日(土)〜10月26日(日)
3 会 場 ・サンスポーツランド松任・多目的グランド ・松任総合運動公園陸上競技場
4 大会組織 主催:白山市サッカー協会4種委員会・北國新聞社・社団法人白山青年会議所 後援:白山市教育委員会・白山市スポーツ少年団本部 主管:白山市サッカースポーツ少年団育成会
5 参加資格 1)日本サッカー協会第4種登録のトップチーム(6年生以下チーム)とする。 2)指導者、審判及び出場選手は、スポーツ安全保険に加入済みである。 3)白山市サッカー協会4種委員会加盟チーム及び招待チーム
6 競技規則 日本サッカー協会「サッカー競技規則」による。 但し、以下の事項については本大会において別に定める。 1)使用ボール 4号亀甲型サッカーボール 2)競技場 縦 75m × 横 55m 少年用ゴールを使用する。 但し、サンスポーツランドは 縦 75m× 横 50m とする。 3)競技時間 30分(15-5-15min) ただし1位トーナメント決勝戦が同点の場合のみ10分(5-0-5)の延長戦を行う。 4)エントリー数 エントリー数は特に制限しない。 5)選手交代 エントリーメンバー内で自由な交代。(交代は主審の許可が必要) 6)試合方法 予選は、参加24チームを3チーム8ブロックに分けて予選リーグ戦を行う。 各リーグの順位ごとにわけ、8チームによるトーナメント選を行い順位を決定する。 なお、トーナメントで同点の場合、PK戦により、勝敗を決定する。 7)飲水タイム 当日の天候により飲水タイムを設けてもよい。(ロスタイムには加えない) 8)順位決定 ア)予選リーグ 順位は「勝ち 3点」、「引き分け 1点」、「負け 0点」の合計点数で決定する。 なお、同点の場合は、次の順序により順位を決定する。 1.得失点差 2.総得点数 3.当該チームの勝敗 4.当該チームのPK戦 イ)トーナメント 決勝トーナメントは1位から3位を決定する。(3位決定戦はなし) 同点の場合は、PK戦により勝ちあがりを決定する。 (勝ち上がりが無い場合は行わない) PK戦は、当該各チームから5名選抜により行い、決しない場合はサドンデスとする。
7 表 彰 杯 1位トーナメントにおいて「優勝」、「準優勝」、「3位×2」チーム 敢闘賞 2位トーナメントにおいて「優勝」のチーム 努力賞 3位トーナメントにおいて「優勝」のチーム 個人賞は、優勝チームから「最優秀選手賞」、他チームからは「優秀選手賞」を寄与する。
8 参加チーム(敬称略・順不同) ホストチーム ゲストチーム 松南サッカースポーツ少年団(白山市) 菅原少年サッカークラブ 蕪城サッカースポーツ少年団(白山市) 苗代スポーツ少年団サッカークラブ 北陽サッカースポーツ少年団(白山市) スペランザUOZU 千代野サッカースポーツ少年団(白山市) ケンセイFC蟹谷 美川サッカースポーツ少年団(白山市) リオペードラ山代U12 FC TON.Jr 松任中央サッカー少年団(白山市) 星稜ジュニアサッカークラブ 白山FCボーイズ(白山市) 野々市ジュニアサッカークラブ 第一翼スポーツ少年団 旭丘サッカースポーツ少年団(白山市) 羽咋フットボールクラブジュニア アルチ富山 FC笠間(白山市) 堀川南サッカースポーツ少年団 富陽サッカークラブ 白山市サッカー協会招待 武生ブルーキッズ 全24チーム
9 費 用 大会参加費 ¥ 5,000円/チーム(大会初日試合前に本部に入金願います。)
10 注意事項 1)ユニホームは、異色のものを2着準備のこと(ビブス・ゼッケン可) 2)選手は、「スネあて」を着用のこと。また、取り替え式ポイントシューズの使用は禁ずる。 3)大会中に発生した負傷、疾病等の治療に関しては、各チームの責任において処置する。 4)試合には、指導者が常時同伴するものとする。 5)チームは審判員を2名以上帯同し、試合には審判服を着用する。また、審判の判定には絶対クレームをつけないこと。 6)ベンチ入りできるコーチは3名までとします。 7)保護者等の試合観戦は、決められたエリアで観戦する。(小さい子どもは絶対グラウンドに入れないこと。指示に該当する行為はしない) 8)車両は所定の駐車場に駐車してください。路上駐車は禁止です。 9)会場で出たゴミは招待チームとホストチームで協議し処置してください。 10)公園内の芝生には、スパイクを履いて絶対入らないこと。練習も禁止です。 11)試合間の練習は雨天時中止です。ハーフタイムでの練習は禁止です
|